こんばんわぁ♪( ´θ`)ノ
Autodesk University も終了して、今日はサンフランシスコに移動しているじゅんこ姉さんです。このままAutodeskさんのPier 9に連れて行って貰いました!
This is Entrance! (´-`).。oO( またまた気付くとつい英語を口走っているアピールww
この施設は完全予約制でして、Autodeskの社員の方にご案内頂きました。ここSan Franciscoは製造業系、Bostonは建設業系のWorkshop とのことで3D Printerはここにしかないそうです。
それでは、ここからはじゅんこ姉さんのお眼鏡にかなった最新技術の数々をご紹介しますね!
(´-`).。oO( お眼鏡云々ではなく、撮影禁止のものがあっただけなのは内緒でふ。。。
まずは、Autodesk University でも注目の「Generative Design」です!
やっぱり凄いですね!感動しますね!お腹すきましたね。。。
(; ̄ェ ̄)
あれ?
(; ̄ェ ̄)
あれれ?
(; ̄ェ ̄)
お写真撮るのを忘れてました。。。ごめんなさい。。。来年の出張で必ず撮影します。。。
気を取り直して、本当のまずは、前回紹介した昆虫型の着陸機を覚えてますか?覚えてない方はブログを最初から(なぜ最初??)読み直してくださいね!昆虫型の着陸機の製造には、このロボット君が活躍したんですよ!(ってオートデスクのアンバサダーさんが言ってました)
アーム同士の干渉制御や動作のコーチングなどは、VRを使って行っているそうです。VRで先に動作シミュレーションすることで、短期間で精度の高い動きがマスターできるとのことです。(写真暗くてごめんなさい)
続いての紹介ですが、これは何でしょうか?正解者の中から抽選で!
実はこれ、橋梁振動シミュレーションなんです!
(´-`).。oO( 敢えて抽選で!の後に何も書かずに相手の注意をひく高等テクニックを駆使するじゅんこ姉さんww
橋に振動センサーがたくさんつけられていて、センサーの情報を解析することができます。白い支持材の形状が異なっているがお分かりでしょうか?これもジェネレーティブデザインで作成されたもので、ここの形状の性能を解析してるというわけです。(ここでちょっとだけでもジェネレーティブデザインの写真があって良かった。。。)
これがその画面になります。皆さん、お分かりですか?お分かりですよね?なんと、ここでもForgeが使われているじゃないですか、わぁーーーーぃ!当社の「地震シミュレーション」などでも同様の仕組みを使っています! BIM + IoT + Forge連携にご興味がある方はじゅんこ姉さんに連絡下さいね!
お次は、個人的にツボにはまった3D Printer の芸術作品です!
凄いですね!ビックリですね!
ぅん?何が凄いんだってせっかちなそこのあなた!芸術を理解するのに短気はダメですよ!
この何が何だか分からないガラクタのようなプレートを光にかざすと、なぁーーーんと、、、
ステキなお姉様が浮かび上がるではないですか!
芸術作品もForgeもぱっと見だけで判断すると内面のすごさに気付かないという良い事例だと思いませんか?
お次はLas Vegasに戻って、しばし動画をご覧ください。
最先端のAIとロボットアーム君がカクテルを作ってくれるBAR「TIPSY ROBOT」です!オートデスク顔負けの技術だなぁと思っていたら。。。
もっと大きいロボットアーム君がPier9 にいるではないですか(; ̄ェ ̄)
メチャクチャ大きくてカクテルは作れそうにないですが、じゅんこ姉さんくらいなら簡単に振り回せそうな大きさです。(´-`).。oO( そういえば、AU期間中はかなり食べ過ぎて体重がやばいことになってることをふと思い出して落ち込みそうでふ。。。
と昼間に落ち込んでいたじゅんこ姉さん。
そんなじゅんこ姉さんのその晩は・・・・
オートデスクのみなさまと当社のメンバーでお食事に行きました!なんと、織田社長も来てくれているではないですか!(記念にお写真を撮ってもらいました)
じゅんこ姉さん感激です!織田さんはとってもチャーミングな方でお話しが面白かったです!
実は、織田さんとは、神戸の同郷なんですよね!Forgeや王子動物園の話しで盛り上がりました。
(´-`).。oO( 心の中で勝手に織田っちと呼んでいたのはここだけの話しにww
さてさて、初めて日本を出国してから、早一週間、Forge Villageへの出展、Autodesk University Las Vegasへの参加、Pier9見学と慌ただしい時間を過ごしてきましたが、そこで出会った人たちは、熱い想いを持った本当にステキな人たちばかりでした。言葉の壁はありましたが、その情熱はお互いに理解し合えてるという実感がありました。また、日本から参加されていたみなさまにも本当にお世話になりました。慣れずに勝手が分からず、知らずにご迷惑をおかけしていたかもしれませんが、今後ともじゅんこ姉さんとForgeをよろしくお願いします。日本のBIMにForgeは必須の技術だと確信しましたので、全力でみなさまの期待に応えていきたいと心に誓うじゅんこ姉さんでした☆
これにて、AULV2018 series は終了となります。次回からは今回得た情報も含めてじゅんこ姉さんの気ままにForgeをお届けしますのでお楽しみに( ̄^ ̄)ゞ
以上、お腹いっぱい、胸いっぱい、Forgeの未来も無限大!体重もウェストも無限増☆のじゅんこ姉さんでした!
Special Thanks ☆織田さん☆麦田さん☆泉さん☆加藤さん☆松延さん☆&YOU