モデルの保存先

Forgeビューアでモデル表示するためには、必ずしもモデルをBIM360やForgeバケット等Autodeskのクラウドサービスに保存しておく必要はありません。

 

もちろん、Forgeビューアで表示するためにはRevitファイル等のデザインファイルをSVFファイルに変換しなくてはいけないので、一度はAutodeskのクラウドサービスにアップロードします。しかし、SVF変換ができればモデルをAutodeskのクラウドサービス上に置き続ける必要はなく、作成したSVFファイルやファイル名等の表示に必要な情報を抜き出し、自サーバや別のクラウドサービスに保存して、それを使ってビューア表示させることができるのです。「オフラインでの操作」をご覧になって勘の良い方はお気づきになったかもしれませんね。

 

ということで、自サーバに保存したSVFファイルをビューア表示してみました。ご覧ください♪( ´θ`)ノ

なんと、モデルブラウザやプロパティ情報も表示出来ています♪( ´▽`)

 

SVF変換だけForgeで行い、モデルやSVFファイル等のデータ管理は別サーバで行うことが可能であれば、データ管理を自社サーバで行うことが必須のサービスでもForgeビューアを使うことができちゃいますね。

 

ちなみに、このサンプルは最近リリースされたビューアバージョン7.6を使用しています。ビューア内の右上にあるViewCubeの下に羅針盤が表示されるようになりましたね。

左がビューアバージョン7.6で、右がビューアバージョン7.5になります。

(´-`).。oO(ForgeのUIがRevitにどんどん似てきた感じがするなあ…

 

 

ところで、来週はAutodesk University Las Vegasが開催されますね。

 

今年も応用技術の“to BIM”がForge DevConに出展します*\(^o^)/*

 

参加される方は是非是非弊社のブースにお立ち寄りください♪

 

Forge DevConでは、”to BIM” サービスの中から建設業のライフサイクルそれぞれのフェーズでForgeを活用したサービスをご紹介します。

出展内容はAutodesk ForgeのCommunity Blogでも紹介されていますのでこちらもチェックしてみてください。

 

じゅんこ姉さんも参加しますので、このblogでForge DevConの様子をレポートしますね!

 

以上、ポッキーもプリッツも大好きなじゅんこ姉さんでした。