こんにちは♪( ´θ`)ノ
ConnecT.one Sketch(通称:わんすけ)ですが、トライアル版を無事9/30にリリースしました。
blogでのご報告が遅くなり申し訳ありませんでした。
(´-`).。oO(blogを更新できなかったのは何かに追われていたからです…忙しいことは良いことです…
皆さん、わんすけは既にお試しになられたでしょうか?
わんすけはtoBIMポータルのわんすけの紹介ページからアクセスできます。
このトライアル版では、toBIMアカウントでログインした場合は無料でRevit変換まで試せちゃいます★(無償期間は2020年末頃までを予定)
まだ試せていない方は是非試してくださいね。
使い方はわんすけのヘルプボタンからマニュアルをご覧ください。
(ヘルプは左下の(?)ボタンになります)
今回リリースしたConnecT.one Sketchトライアル版は、まだまだ発展途上中です。
操作性だったり建蔽率算出方法など試行錯誤を繰り返し、よりユーザ様に喜んでいただけるサービスにしていきたいと考えています。
BooT.oneと同様、今後も継続して機能追加・改善を行っていきますので、ご意見ご要望がありましたらtoBIMポータルのコンタクトページからお願いします( ̄^ ̄)ゞ
ところで、本日11月18日からAutodesk University 2020が開催されますね。
今年はオンラインでの開催&参加無料となっています。
昨年までは、高額な参加料を支払った上で、高額な航空券でラスベガスまで渡航し、高額なホテル代を払って宿泊し、時差ボケと格闘しながら孤独に英語のセッションを視聴するというなかなかハードなイベントでしたが、
今年はオンラインでの開催&参加無料となっています。(繰り返し主張します)
お家でゆっくりと気が向くままに24時間いつでも自分のペースで視聴できますので、ホントに楽しみです!
(´-`).。oO(ハーブティとお菓子を買い込んだのは内緒でふ。。。在宅勤務もあって太っちゃうのが怖いでふ。。。
今回のAUセッションでは、Youtubeにて毎週お送りしてます「火曜日の気ままにブートワン」の拡大版として「気ままにブートワン AU2020拡大スペシャル版」のセッションもあります♪この中でわんすけも紹介しますので是非是非ご覧ください★
深夜に収録したということもあり、少し緊張していたじゅんこ姉さんをご覧ください★
気合い入れてお化粧したんですが、AutodeskのTechnical Staffに画面しか収録しないと言われ愕然としたじゅんこ姉さんをご覧ください★
セッションの最後には、アンケートが表示されると思いますので、ぜひご協力をお願いします!m(._.)m
他にも、BIMの巨匠・高取さんのセッションやBooT.oneの活用事例のセッションも!今年のAUも見逃せないですわよ、そこのあなた♪( ´θ`)ノ
(´-`).。oO(私も高取さんのRevit Peeler のセッションを見てRevitのお勉強しなきゃ。。。未だにnon-BIM userのままだし。。。
以上、今年はLas Vegasで買い物できなくて恒例のAULV seriesを現地からお届けできなくてちょっぴり寂しいじゅんこ姉さんでした(。-_-。)